七緒りか(制作修団プレアデス) のどたばたブログ (仮)

☆。*・福岡・九州で舞台芸術・演劇の企画・制作・制作業務代行、コンテンポラリーダンス↑福岡↑、観劇の感想とか☆。*・゜☆・。*☆・。*
宝塚歌劇「エリザベート−愛と死の輪舞(ロンド)−」と東宝「エリザベート」
2018.10.02 Tuesday

大好きな「エリザベート」!

宝塚歌劇月組のライブビューイングに行ってきました(>▽<)

 

東宝版は、2008年、2012年、2016年と

観ているのですが、宝塚は初めて!

わー、全然違う!!

 

月組のエリザは、さすが、

男役トップスター=トート

の場面が多い!

かっこいいわーーーーー。

 

シシィも少女時代から

可愛らしい。

 

冒頭のパパとのやりとりで、

なぜか涙腺がゆるむ…。

ルドルフの葬儀のシーンも
泣く泣く。

 

 

映画館でのライビュが初めてだったんですが、

映像も音質もきれいですねー!!

 

なにより、飲食できるのは心理的にラクです。

生中継なので、全体を固定したカメラかと思ってたら、

アップも多くて迫力。

個人的には、全体が観れるほうが好きなんですが、

役者さんの魅力はより伝わりますね。

 

2016年のエリザの感想書いてなかった……!

4回観てましたよ…。

ちょっと、比べながら感想かいてみます。

 

 

以下、ネタばれあります。

 

 

 

 

 

 

予想はしていたのですが、

月組は、トート&シシィが中心。

比べると、東宝版は群像劇っぽい。

ゾフィやシシィパパももっと描かれていました。

(月組では「パパみたいに」のリプがなかったり)

 

「東宝版のあのシーンがない…」というところがいくつかあるのですが、

その分、月組ではトートの思いが描かれていました。

トートが1人で歌うシーンが多かったです。

やっぱり、「トップ」という感じ。

 

そして、トートが「運命を操ってる」感が強かったです。

堂々として、自信にあふれている。

ルドルフが、子どものときと成人してからと

同じポーズでトートに振り回されているのが、

「心が子どものままなんだなぁ」と思ったり。

 

エーヤンルドルフも好きだったなぁ。

母への憧れと、幼さが伝わってきます。

 

あと……

特に違うのは、マダムヴォルフのシーン……(^_^;)

 

ダンスシーンは全体的に

月組がクラシックバレエなら

東宝がコンテンポラリーダンスみたいな。

 

当たり前なんだけど

宝塚歌劇団として、基礎からみなさん同じ訓練してるんですよね。

だから、歌にしろ踊りにしろ、テイストが同じで

まとまってる感じが気持ちいい。

例えるなら、舞台全体がきれいなコーラス。

 

で、みなさん20~30代の女性ばかり……。

子どものルドルフから、年老いたフランツまで。。。

女性ばかりかぁ…すごいわぁ。

 

「私だけに」のシーンは、宝塚版が好きですねぇ……。

特に、走る、そして歩くところ。

そして、赤いナイフが象徴として効いてます。

 

生の舞台も観たくなりました(//∇//)

 

最後にカーテンコールというか、

大階段を降りてきて、ごあいさつ。

楽しい☆

ラインダンスも華やかでいいですね〜。

 

自分( ..)φメモメモ 

**************************************

主な配役

トート:珠城 りょう
エリザベート:愛希 れいか
フランツ・ヨーゼフ:美弥 るりか
ルイジ・ルキーニ:月城 かなと
 

Tweet
Δ | 感想 | 01:20 | comments(0) | trackbacks(0) | licca-p
スポンサーサイト
2019.02.08 Friday
Tweet
Δ | - | 01:20 | - | - | スポンサードリンク
« 「マイ・フェア・レディ」@久留米シティプラザ | 御園座・ワンピース歌舞伎への旅 〜名鉄→名古屋→地下鉄→伏見〜 »
Comments









Trackbacks

CALENDAR
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
<< February 2019 >>
ブログランキング
アフェリエイトサイト
楽天トラベル株式会社 e87.com(千趣会イイハナ) 電報サービス VERY CARD チケットぴあ ベルメゾンネット
2012年7月4日(水)PAI福岡「レミングス」西鉄ホール
PAI福岡ここをクリック
LATEST ENTRIES
  • 映画「めんたいぴりり」2/15までの上映スケジュールを表にしてみました (02/08)
  • 映画「めんたいぴりり」2/8までの上映スケジュールを表にしてみました (02/02)
  • 「第24回劇作家協会新人戯曲賞公開審査会」@日本劇作家大会2019大分大会 #劇作家大会大分 (01/21)
  • 「連載40周年記念 ガラスの仮面展」@博多阪急8階催場 (01/17)
  • 2019年 平成最後の年 (01/14)
CATEGORIES
  • あれこれ (536)
  • 感想 (354)
  • 制作修団プレアデス (161)
  • コンテンポラリーダンス↑福岡↑ (94)
  • お店・食べ物 (128)
  • ぷらぷら歩き (163)
  • お知らせ (112)
  • ダンス (57)
  • んまつーポス (25)
  • 企画 (26)
  • 制作 (26)
  • プレイバックシアター (24)
  • 劇王 (26)
  • #劇作家大会 (28)
  • 幕間にお茶を (3)
  • スーパー歌舞伎 (6)
  • 踊る美術展 〜コンテンポラリーダンス↑福岡↑〜 (41)
  • village80% (140)
  • PAI福岡 (62)
  • ONIプロジェクト (57)
  • 踊りに行くぜ!! (34)
  • プレアデス (58)
  • 中洲deシネマ (17)
RECENT COMMENTS
  • 日本劇作家協会 九州支部 設立!
    ⇒ 七緒りか (08/04)
  • 日本劇作家協会 九州支部 設立!
    ⇒ 岩崎きえ (08/04)
  • 九州の演劇情報を網羅するニュースサイト「mola!」に
    ⇒ りか (02/21)
  • 九州の演劇情報を網羅するニュースサイト「mola!」に
    ⇒ teru (02/21)
  • 横内謙介の『舞台に立つための演劇ワークショップ』@黒崎ひびしんホール
    ⇒ なぽりたん (11/18)
  • 横内謙介の『舞台に立つための演劇ワークショップ』@黒崎ひびしんホール
    ⇒ りか (11/10)
  • 横内謙介の『舞台に立つための演劇ワークショップ』@黒崎ひびしんホール
    ⇒ なぽりたん&#11088; (11/08)
  • 『こども廃業』→『真夏の夜の夢』→打ち合わせ→『本当ノート』
    ⇒ りか (08/14)
  • 『こども廃業』→『真夏の夜の夢』→打ち合わせ→『本当ノート』
    ⇒ 池田美樹 (08/12)
  • 名古屋の平松隆之さんが「井尻演劇フェスティバル」で出張ゼミ
    ⇒ りか (06/04)
RECENT TRACKBACKS
  • 日本劇作家協会 九州支部 設立!
    ⇒ 七緒りか(制作修団プレアデス) のどたばたブログ (仮) (01/08)
  • 劇作家大会を福岡(九州)でやりたい
    ⇒ 七緒りか(制作修団プレアデス) のどたばたブログ (仮) (01/08)
  • 劇作家大会を福岡(九州)でやりたい
    ⇒ 七緒りか(制作修団プレアデス) のどたばたブログ (仮) (05/10)
  • 劇作家大会を福岡(九州)でやりたい
    ⇒ 七緒りか(制作修団プレアデス) のどたばたブログ (仮) (05/10)
  • 劇作家大会を福岡(九州)でやりたい
    ⇒ 七緒りか(制作修団プレアデス) のどたばたブログ (仮) (07/27)
  • まもなく電車がまいります
    ⇒ 〜ぽちぶろ〜 (11/19)
  • まもなく電車がまいります
    ⇒ きよにき♪ (11/07)
  • 自分的「天神開拓史」
    ⇒ パペット劇場ふらり旅 〜広島〜 (10/26)
  • Q&A
    ⇒ 10月7日はイムズホールでよかろうもん   (10/28)
ARCHIVES
  • February 2019 (2)
  • January 2019 (3)
  • December 2018 (4)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (5)
  • September 2018 (11)
  • August 2018 (7)
  • July 2018 (5)
  • May 2018 (5)
  • April 2018 (5)
  • March 2018 (3)
  • February 2018 (3)
  • January 2018 (5)
  • December 2017 (5)
  • November 2017 (3)
  • October 2017 (7)
  • September 2017 (6)
  • August 2017 (9)
  • July 2017 (8)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (7)
  • April 2017 (7)
  • March 2017 (10)
  • February 2017 (4)
  • January 2017 (7)
  • December 2016 (8)
  • November 2016 (5)
  • October 2016 (4)
  • September 2016 (9)
  • August 2016 (7)
  • July 2016 (5)
  • June 2016 (9)
  • May 2016 (6)
  • April 2016 (7)
  • March 2016 (8)
  • February 2016 (13)
  • January 2016 (8)
  • December 2015 (6)
  • November 2015 (10)
  • October 2015 (12)
  • September 2015 (4)
  • August 2015 (9)
  • July 2015 (8)
  • June 2015 (7)
  • May 2015 (4)
  • April 2015 (8)
  • March 2015 (12)
  • February 2015 (17)
  • January 2015 (9)
  • December 2014 (11)
  • November 2014 (14)
  • October 2014 (7)
  • September 2014 (4)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (10)
  • June 2014 (14)
  • May 2014 (29)
  • April 2014 (29)
  • March 2014 (10)
  • February 2014 (22)
  • January 2014 (8)
  • December 2013 (8)
  • November 2013 (19)
  • October 2013 (16)
  • September 2013 (11)
  • August 2013 (13)
  • July 2013 (7)
  • June 2013 (12)
  • May 2013 (13)
  • April 2013 (22)
  • March 2013 (11)
  • February 2013 (19)
  • January 2013 (22)
  • December 2012 (11)
  • November 2012 (14)
  • October 2012 (29)
  • September 2012 (35)
  • August 2012 (15)
  • July 2012 (19)
  • June 2012 (22)
  • May 2012 (38)
  • April 2012 (23)
  • March 2012 (16)
  • February 2012 (12)
  • January 2012 (14)
  • December 2011 (35)
  • November 2011 (18)
  • October 2011 (30)
  • September 2011 (32)
  • August 2011 (9)
  • July 2011 (14)
  • June 2011 (24)
  • May 2011 (27)
  • April 2011 (29)
  • March 2011 (21)
  • February 2011 (23)
  • January 2011 (41)
  • December 2010 (18)
  • November 2010 (18)
  • October 2010 (25)
  • September 2010 (31)
  • August 2010 (44)
  • July 2010 (18)
  • June 2010 (22)
  • May 2010 (30)
  • April 2010 (28)
  • March 2010 (37)
  • February 2010 (23)
  • January 2010 (27)
  • December 2009 (27)
  • November 2009 (25)
  • October 2009 (26)
  • September 2009 (23)
  • August 2009 (33)
  • July 2009 (35)
  • June 2009 (24)
  • May 2009 (25)
  • April 2009 (37)
  • March 2009 (34)
  • February 2009 (17)
  • January 2009 (14)
  • December 2008 (22)
  • November 2008 (16)
  • October 2008 (29)
  • September 2008 (29)
  • August 2008 (28)
  • July 2008 (22)
  • June 2008 (28)
  • May 2008 (15)
  • April 2008 (12)
  • March 2008 (9)
  • February 2008 (10)
  • January 2008 (17)
  • December 2007 (20)
  • November 2007 (15)
  • October 2007 (26)
  • September 2007 (2)
  • May 2007 (1)
PROFILE
  • licca-p
OTHERS
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • ADMIN
LINKS
  • りか'sブックマーク
  • 制作修団プレアデス
  • コンテンポラリーダンス↑福岡↑
  • User Template File
  • JUGEM
  • プレイバックシアター ONCE
  • 踊る美術展 〜コンテンポラリーダンス↑福岡↑〜
  • 日本劇作家大会2014豊岡大会
  • 日本劇作家大会2019大分大会
RECOMMEND
素材満載 ブログで作る かんたんホームページ [CD-ROM付き]
素材満載 ブログで作る かんたんホームページ [CD-ROM付き] (JUGEMレビュー »)
浅岡 省一
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved. Template by Vasque